5409 デスクワークが生む眼の現代病「新型ドライアイ」と「夕方老眼」だそうです。
調査によると、43%の人が慢性的に目の疲れを感じており、そのうちの98%が「パソコンの作業が原因」と答えたのだとか。最近では「新型ドライアイ」と「夕方老眼」と呼ばれる症状があるそうだ。
”しっかりアイメイク”が「新型ドライアイ」の原因。目の際まで施されたアイメイクが、この”マイボーム腺”を詰まらせてしまい、ドライアイが引き起こされている。夕方老眼の原因は、長時間パソコンを見ていることで眼の筋肉が凝り固まり、ピント調節力が下がってしまうこと。両方とも対処方法は「目の周りを温めること」だそうです。
ーー記事の引用ーーー
デスクワークが生む眼の現代病「新型ドライアイ」と「夕方老眼」
JPN Manatee 更新日時:2014年04月15日 18時30分
仕事でも自宅でも目を酷使することが多い現代人。「血めぐり研究会 supported by Kao」が行った調査によると、43%の人が慢性的に目の疲れを感じており、そのうちの98%が「パソコンの作業が原因」と答えたのだとか。
オフィスワークが招く、慢性的な目の疲れ。同調査によると、最近では「新型ドライアイ」と「夕方老眼」と呼ばれる症状があるそうだ。それは一体どういう症状なのだろうか?
原因はアイメイク?「新型ドライアイ」
700万人以上が悩んでいるというドライアイ。どうやら”しっかりアイメイク”が「新型ドライアイ」の原因となっているようだ。
まつ毛の内側には、目の表面に潤いを与えている”マイボーム腺”がある。目の際まで施されたアイメイクが、この”マイボーム腺”を詰まらせてしまい、ドライアイが引き起こされているのだとか。
「週に1回以上目の際までアイメイクをする女性」の63.5%が目の渇きを感じており、「週に1回未満しか目の際までアイメイクをしない女性」の50.3%を13.2%も上回った。
他にもエアコンによる目の渇きなどのオフィス環境が、新型ドライアイの原因になっているという。
夕方になるとピント調節力が下がる「夕方老眼」
夕方老眼の原因は、長時間パソコンを見ていることで眼の筋肉が凝り固まり、ピント調節力が下がってしまう「夕方老眼」。
夕方になると、老眼のような目のかすみを感じるのが症状だ。特に目の疲れがたまってきた週の後半に症状が出やすいという。
両方とも対処方法は「目の周りを温めること」
眼を温めることで、”マイボーム腺”に詰まった汚れを浮き立たせることで、「新型ドライアイ」を改善できるという。
また、眼の周りを温めることで筋肉の緊張をほぐすため、「夕方老眼」の対策にもなるのだとか。
Categorised in: 未分類