2021/01/03に公開済み
清澤のコメント:12月28日に菅首相政権が危ういという記事を見て採録しながらも、にわかには信じられませんでした。ここまで急速に2週間で首相の人気が落ちるとは予想できませんでした。トランプ政権も終わりバイデン氏が大統領に就任する日が早くも本日やってきました。
菅首相の失敗、①政治のサボタージュ;検査と隔離の不十分さ。②ゴーツートラベルへの固執で国内に拡散、③首都圏知事たちとの面会拒否。④PCRでなくクラスター対策を提言する医系技官(医務技監)の弊害。⑤横浜のカジノのことを考えている。
この動画では、今回の新型コロナ感染拡大がPCR検査件数の不足によるかのような議論がなされ、それが医系技官による権限の維持を目的に為されたかのような議論がなされています。然し、政府内の医師にそれほどの影響力が有るのかどうかは、私には疑問です。東京大学をはじめとする諸大学医学部の卒業生医師で、行政職を目指した人は少なかったですし、その道を目指した方々が政府内はともかく、医学会内や医師会内で大きな権力を持ったとも感じられません。医系技官という言葉は、比較的良く聞く言葉ですが、公的に用いられることは少なく、文系の上級公務員に対して専門職としての医師免許等を持った技監という概念は有るようです。
―――――
◎ 医務技監 – Wikipediaja.wikipedia.org › wiki › 医務技監 医務技監(いむぎかん、英: Chief Medical and Global Health Officer)は、日本における国家公務員の官職および役職のひとつである。厚生労働省に置かれる、事務次官級のポスト。定員は1名。 医師の資格を持つ医系技官が就任する。根拠法令: 厚生労働省設置法種類: 事務次官級の官職地位: 厚生労働省 医系技官
◎医系技官とは(厚生労働省の医師勧誘のためのページから)
人々の健康を守るため、医師免許・歯科医師免許を有し、専門知識をもって保健医療に関わる制度づくりの中心となって活躍する技術系行政官のことです。
政策立案から実施に至るプロセスすべてに関わります。これは、政策の立案から実施に至るプロセスの一例です。医系技官はすべての過程に関与します。円滑で適切な問題解決ができるように、わかりやすい資料を作成し、関係者と意見交換していくことが大切になります。
医師としての専門性と行政スキルの両方が必要です。
プロジェクトを動かしていく行政官にはマネジメント能力が必要です。同時に、医師の専門性も重要です。 公衆衛生のスキルについては仕事をしながら専門性を深めていきます。また、公衆衛生政策を学ぶための留学の機会もあります。
医学的な知識や現場感覚はとても役に立ちます。
臨床経験による医療的な知識や現場感覚はもちろん、病態を把握し、スタッフと協同し、患者に説明するという問題解決プロセスを経験していることが活きてきます。政策立案にもエビデンスに基づくことが求められており、EBMの経験も役に立ちます。
次のような意思をもっていたら、医系技官にトライしてみては!
- 社会のために働きたい!
臨床現場と同様、問題点を解決していく仕事です。ただし、対象が大きく、日本国民全体に及びます。社会に貢献する気持ちが重要です。
- 皆で協力するのが楽しい!
普段の業務は事務官や多職種の技官と協力しながら行います。また、多くの関係者と相手の立場を尊重しながら物事に取り組むことが求められます。
- 粘り強く継続的に取り組みたい!
それぞれの課題は利害関係や過去の経緯などがあり複雑です。解決するために、丁寧に粘り強く継続的に取り組むことが必要です。
Categorised in: 社会・経済