清澤のコメント;偶然に上記の鴨ビズオンラインサロンの2時間に及ぶリアルタイムの紹介動画を見て、その内容に惹かれました。概要を纏めるまでに4回も視聴しました。この部分だけ抜き出したバージョン(上の動画がそれです)もあります。概要は以下の通りです。私も、さっそく眼疾患解説のユーチューブを自前で作ってみたいです。
メールしたら、 『【2017年 第10位】交通事故に遭って…気づかせてもらったこと』というメールが返って来ました。
『清澤さんへのお願い… このメルマガは、口コミで広がっています。 お知り合いに教えたい時は、 ↓ ↓ ↓ http://kamogashira.com/kamomail/ ここから登録できるよ♪って教えてあげて下さい。 ブログやメルマガ、 SNS等のネタとして使う場合も、 以下の文章を明記して頂ければ 断りは要りません♪ _____ 「鴨め〜る」より http://kamogashira.com/kamomail/ (メールアドレスで登録♪) 』だそうです。 |
――ツーチューブの記事の要旨―――
企業は約140万社ある。鴨チューブでチャンネル登録した人が約102万位居て、約3倍近くが見ている。当社は商品を売るよりも視聴者を増やすことに力を入れている。ビジネスを始める又はやっている人に勧めるのはりユーチューブ動画。youtube動画自体がこれからまだ伸びるから。youtube は終りと言う人もいるが、そうは思わない。5 Gが来るから。ますます動画が安く、止まることなく見られる環境がさらに進み、動画が伸びる。
01:40
フォレスターリサーチ社が発表したデータで、動画を埋め込まれたページは埋め込まれていないページに比べて約53倍の確率で検索結果1ページ目に表示される。動画を埋め込んだ方が有利というのが、今現在の検索の世界。
検索している人が90%以上、google の検索エンジンを使っている。google が youtube の経営運営会社なのでyoutube もgoogle の傘下で、ユーチューブを使って埋め込んでいるページが有利。つまり、認知マーケティングのパワーが上がるので動画を使った方がいい。
然もスマホが多くの量を見られるので、スマートフォンで殆どの人が商品を買ったりなど、ライフデザインがスマホになっている。スマートフォンを開けたときに、必ずあなたのビジネスが表示され、そこに動画が埋められているのは必須だと思っていい。
80%の人が例えばスマホで検索してから消費をしていると仮定すれば、動画を入れないのでは80%の人は顧客ではないと言っているのと同じ。検索時に53倍の確率で1ページ目に表示させたいなら、動画を埋め込んだページをスマートフォンで見られるようにするのが必須。
04:45
利用者のデータ:全世界でフェイスブック15億9000万。ツイッター3億2000万、line at2億1500万、google plus 4000万人。 youtube は10億人以上。youtubeはそのアカウントを持ってない人も視聴できる。
05:17
年齢層が10歳代から60歳台まで見られるのも youtube を勧める理由。他の SNSとの連携も取りやすい。
05:36
ソーシャルメディアの利用率つまりユーザー数の割合が line だと67%、facebook だと32.3%、 twitter27.5%、グーグルプラス26.3%、インスタグラムでは20.5%。対して youtubeはなんと68.7%とトップ。
もちろんラインもいいが、ソーシャルメディアに投稿している人の割合はyoutubeで僅か3%。youtube を見ている人の割合は68.7%いるが、情報発信つまりしている人は僅かしかいない。――なので圧倒的に今は youtube を使ってのマーケティングが良い。自分の商品若しくは自分自身を youtube で情報発信していくと、マーケティングとしてパワーがある。
youtube だけやってればいいのかというとそれでは駄目。理由は、youtube を見て人や商品を知るが、そこからは商品を買えない。例えば amazon で商品を買う。
これはユーチューバーの話ではない。ユーチューバーは広告収入がメインの収入。ビジネスユーチューバーは自分の本命商品を売る。メイン商品を買う客の売上が利益になる。そういう人は youtube だけやってもダメ。
ビジネスユーチューバーが自分の商品やサービスを広げるためのマーケティングツールでyoutube を使うなら、あらゆるソーシャルメディアをちゃんと繋げた状態で使わないとダメ。
最初に例えば facebook 、ツイッター、インスタグラムなどであなたのことを知ってもらう。これはもちろん製品サービスを知ってもらう場合もあれば、人間を知ってもらう場合もある。そこから youtube やブログなどを見ていただき、そこからメルマガや line at の登録をお客様にして戴いて、そして実はこんな商品が新しく出るのですがいかがでしょうか、というふうに紹介をして
お客様に購入していただく感じ。各ソーシャルメディアをちゃんと連携させないと、お客様はあなたにたどりつくことができない。
このようなビジネスの基礎から具体的な解決方法までを取り扱っていこうっていうのが今回のビジネスオンラインビズ。
Categorised in: 社会・経済