宇宙は1400億年続くと発表
東大と国立天文台の研究チーム

眼科医清澤のコメント:それが10分の一、あるいは100分の一であっても自分やその子孫のライフには関係ない。しかし、このようなことを考えていてくれる人が居るという事が素晴らしいと思います。
2018.09.26
宇宙がこのまま膨張し続けたとしても、物質を構成する原子がばらばらになって世界が終わりを迎えるのは、少なくとも1400億年先だとする分析結果を、東京大と国立天文台の研究チームが26日発表した。
138億年前にビッグバンで始まった宇宙がどのように終わるかを巡っては、再び一点に収縮する「ビッグクランチ」や、無限大に膨張して物理法則が成り立たなくなる「ビッグリップ」などさまざまな説がある。
チームはすばる望遠鏡の観測から宇宙の質量は膨張を止めるほど大きくないと判断。ただ「無限大になるまで長い時間がかかり、宇宙はしばらく安泰だ」としている。
Categorised in: 社会・経済