エムラクリームの君さんからの質問 先日はエムラクリームについて詳しく教えていただいてありがとうございました。近所の神経内科では、エムラクリームは医療保険扱いになると言われましたので、混乱しておりました。遠いですが、先生に診ていただきたいと思うようになりました。 眼科に通っていたこともあるのですが、毎月の通院の度に視力検査、眼圧、眼底検査などされ、目が悪いわけでもなく、また、目を開けるのが辛……
眼瞼・顔面けいれん友の会 湯浅さんからメールをいただき、2月9日に会の顧問ということで湯浅さんが私を医院にお訪ねくださいました。 湯浅さんは2021年1月17日をもちまして友の会の代表を交代することになったそうです。次期代表は 現在会計や会員の皆様の名簿などを管理しています松崎悦子さんになりましたとのこと。現在の事務局は代表松崎さん、副代表鈴木さん、藤原さんの3人になるそうです……
(眼瞼・片側顔面けいれん友の会の会長さんが交代されたそうで、今までの会長さんであった湯浅さんが顧問である私に挨拶に来てくださいました。まだ会のホームページは改定されていません。詳しくは、2月12日の本ブログに記載いたしました。) この図は良性原発性眼瞼痙攣研究財団のページの表紙です 清澤のコメント: 私は心因性眼瞼痙攣というものの存在を否定するものではないですが、良性原発性眼……
ーーエムラクリームは外用局所麻酔剤ですが、劇薬でありその使用には医師の処方箋が必要な医薬品で、薬価収載されている薬剤です。ーーーー 質問;眼瞼痙攣 発症10年余りです。ボトックスを何回か打ったことがありますが、痛くて耐えられません。(眼瞼けいれん友の会で)注射前にエムラクリームを塗ると痛みが軽減されると某教授に教えていただきまして、早速ボトックス注射をしている神経内科を探し、ボト……
清澤のコメント;私、清澤にも両者の関連はわかりませんが、「自身が慢性ライム病にかかっている」という病歴を持ち、「強い羞明」と「開瞼維持困難」とを訴えている一人の患者さんを継続的に診療しています。日本ではダニを介して広がるスピロヘータ感染症としては野兎病が有名でしたが、欧米ではライム病というものが論争の対象です。不安、抑うつ、不眠、頭痛、筋肉痛、視蒙など、さまざまな症状が報告され、慢性ライム病の概……
清澤のコメント:ヘルスラインという英文のページに、瞼の痙攣として眼瞼ミオキミアを解説している記事がありました。https://www.healthline.com/health/eyelid-twitch その概要を紹介いたします。私が以前投稿した眼瞼ミオキミアの依頼記事も併せてご覧ください。 https://www.kiyosawa.or.jp/blepharospasm/46156.……
顔面けいれんに対する手術として定位脳手術というものがあります。オーストラリアの眼瞼痙攣の解説記事から辿ってゆきましたら2016年のこの論文に行き着きましたので採録しておきます。非常に重症の症例ではその深部脳刺激手術の施行を考えられなくはないと思いますし、2018年3月に、これ以外にもカリフォルニアや東京都内の大学からの報告も見たことがあります(本文の末尾参照)が、まだ標準的に認められた方法という……
清澤のコメント:眼瞼痙攣に関する新しい記載が無いかとネット上を渉猟し、オーストラリアの財団の難治疾患を解説したページの中に眼瞼痙攣BEBに関する記載がありましたので、私の持っているオプションを加えて翻訳加筆してここに採録しておきます。別段新しい記載ではなさそうですが新論文検索へのリンクがあります。。 説明 良性の原発性眼瞼けいれん(BEB)は、不随意の筋収縮とまぶたの筋肉のけいれんを……
清澤のコメント:自分でも多くの眼瞼痙攣患者にボトックス注射ほかの治療をしていますが、後関先生の講演は大変参考になりました。患者さんとの信頼関係を築くことが継続治療を受けていただくのに大事という発言には賛成です。 ------ Blepharospasm Webner後関利明先生講演聴講印象録 国際医療福祉大病院准教授 11月26日18:30~19:30 眼瞼痙攣にお……
清澤のコメント:「まぶしい」「目を開けるのがつらい」「目が乾く」などの眼瞼痙攣や、「片側の顔面がピクピクするために人前に出たくない」などといった片側顔面痙攣は、日常生活にも深刻な影響を与え、患者にとっては非常につらいものです。 両疾患の診断症候と手順、症状を緩和させることで患者のQOLを改善するA型ボツリヌス毒素(ボトックス,BTX)治療の実際について医科向けに短く且つわかりやすく纏めました。患……